介護・バリアフリーリフォーム

安全・快適な暮らしを守る介護・バリアフリーリフォーム

介護・バリアフリーリフォームを行うということは、大切な家族の安全で快適な暮らしを守るということです。
日々の暮らしの中で、「この段差によくつまづく・・」「ここに手すりがあったら楽なのに」「扉の建て付けが悪い」など不満や危険を感じることがあると思います。
住み慣れた家を、もっと快適で安全に暮らすため、介護・バリアフリーリフォームはいかがでしょうか。
ちょっとした不都合や不便を解消する介護・バリアフリーリフォームが、高齢者の方の安心や介護する方々の負担軽減つながります。
公的介護保険の利用によって、住宅リフォームを受ける際の負担を軽減することもできます。
こういった補助金制度を積極的に活用されることをおすすめいたします。

スポット別介護・バリアフリーリフォーム


トイレについて

一日に何回も利用するトイレは、在宅生活を円滑にするためにとても重要な場所です。
介護リフォームを導入する事によって、利用者の日常生活の自立の手助けになると同時に、介助の負担が軽減につなげることができます。
こちらのページでは、トイレの介護リフォームのポイントを紹介していきます。





■トイレチェックポイント
・トイレまでの動線に段差はないか、車イスで支障なく通行できるか
・トイレの扉は開閉しやすい扉になっているか
・利用者の自由度がきかない場合、トイレまでの距離は短いか
・車イスからスムーズにスライドできる高さの便座か
・車イスからのスライドや腰の上げ下げがしやすいように手すりは設置されているか
手すりの取り付け便座の高さ調整トイレの扉を変更
座る・立ち上がるという動作を伴うトイレでは、手すりを取り付けることで動きが楽になります。あるとないとでは負担がかなり違ってきます。
トイレの壁の強度が足りないという場合でも、補強板を付けることでほとんどの壁に手すりを設置できます。
便器にはエロンゲートサイズとレギュラーサイズの2種類があり、エロンゲートサイズのほうが大きくゆったりと座ることができます。また、水たまり面が広い便器にすると、汚れが付きにくくなりにおいをおさえることも可能です車いすのまま入る、介助する人も一緒に入る必要のある場合は、トイレの入り口はなるべく広くしたほうが便利です。
状況に合わせて適切な扉の位置・形状を選択しましょう。

お風呂について

高齢などによって体に不自由が起きた際には、浴室のリフォームが必要になるでしょう。浴室における高齢者の事故は年々増加しており、その予防に向けたリフォームの必要性が迫られています。浴室の事故の原因として多く挙げられるのが「滑りやすい」「段差が多い」などが考えられ
ます。浴室をリフォームする場合は、空間の広さ、ドアの配置や特性を理解した上で進めていくことが大切です。また介護リフォームの目的も自立を中心に考えるか介助のしやすさを中心に考えるかで大きく変わってきます。目的を明確にして、身体状況に応じたリフォームを進めることをおすすめしております。また入浴は体を清潔にする事だけではなく、冷えた体を温めたり心身ともにリラックスするなどの目的もあります。快適に入浴するためにも、急激な温度変化が引き起こすヒートショックなどにも配慮しなければなりません。

■お風呂チェックポイント
滑りにくい床材温度差をなくす手すりを取り付ける
古い浴室の床はタイル貼りになっていることが多いのですが、タイルは水に濡れたり石鹸が付着したりすると滑りやすくなってしまいます。なるべく滑りにくい素材で、冬場でも冷たくなりにくい床材へのリフォームをおすすめしております。浴室の事故の一番の原因は「温度差」です。浴室を暖める設備が整っていない環境が多いとうこともあり、心臓に負担がかかりやすく浴室事故につながっていると言われています。浴室内にも暖房設備を取り付け、温度差をなくす環境づくりが大切です。浴室の手すりの取り付けは、位置や形状が重要になってきます。実際の利用者の動作をよく考慮して、有効活用できる手すりを取り付けるようにしましょう。



玄関廻り

住宅で一番大きな段差があるのは玄関です。この段差によって身体のバランスを崩し、転倒や転落などの事故を起こすケースが多くあります。玄関での転倒によって怪我する高齢者は多く、介護リフォームにおいて、玄関廻りの改善は重要なポイントとなります。大きな怪我を予防するためにも早急な対策をおすすめしております。





■玄関廻りチェックポイント
適切な位置に手すりの設置スロープの設置玄関イスの設置
適切な位置に手すりがあることで、万が一の転倒を防止することができます。
また玄関の上がり下りも手すりがあるだけで、負担が大きく改善されます。


主に車いすで移動する場合、スロープを設置すると出入りが楽になります。車イスで通行するためには十分な幅が必要です。
階段が長くてスロープなどの工事が行えない場合は、電動リフトを取り付けるなどの代替案を考えてみてください。
玄関で靴を履いたり脱いだりする際に、とても便利なイスです。ただし、あまり大きすぎるものは邪魔になってしまいます。
デザインも、玄関に合った長く使えるものを選ぶようにしましょう。


階段・廊下など

廊下や階段は、他の場所にくらべて全体的に暗かったり、狭かったりなど安全性が配慮されていない場合が多々あります。
死角を作らないためにも、足元もしっかり見える様照明の位置を考えたりゆるやかな階段にリフォームするなどの配慮が必要です。





■階段・廊下などチェックポイント
階段リフォーム廊下に手すりの設置
高齢者や車いすの方にとっての階段は、とても負担がかかります。また安全性の高さが求められる場所です。
未然に事故を防ぐために、「手すりの設置」「滑り止めの設置」「電灯の設置」などのリフォームをお勧めしております。
危険をかなり回避することができ、家族も心配も軽減できます。
生活の移動ルートに沿って手すりを取り付けることで、転倒などの事故を未然に防ぐことに繋がり、効果的です。十分なスペースを確保しつつ、なるべく切れ目がないように設置しましょう。また、どちらか一方の壁ではなく両側の壁に取り付けられればより利便性が高まります。

段差解消

建具の敷居入口の段差など、転倒防止・解消工事も行います。お気軽にご相談ください。

介護保険制度について

補助金制度は、介護保険制度により「要支援」または「要介護1〜5」と認定された在宅の方々で、住宅改修を必要とする人に対し、
その改修費を補助する制度です。
【介護保険による住宅改修の限度額は20万円まで】
助成の対象となるのは、上限が20万円で、その9割が介護保険により補助されます。
つまり、改修費に20万円かかったなら、その9割の18万円が補助され、自己負担は1割の2万円となります。
※所得状況により負担額が異なります。詳しくはお問い合わせください。

介護保険制度の対象となる工事について
@手すりのとりつけ
廊下、便所、浴室、玄関等に転倒予防若しくは移動又は移乗動作に資することを目的として設置するもの。


A床段差の解消
居室、廊下、便所、浴室、玄関等の各室間の床の段差を解消するための住宅改修具体的には、敷居を低くする工事、スロープを設置する工事、浴室の床のかさ上げ等が想定されます。


B滑りの防止・床材の変更
居室の畳敷から板製床材、ビニル系床材等への変更、浴室の床材の滑りにくいものへの変更等。


C引き戸などへの扉の取り替え滑りの防止・床材の変更
開き戸を引き戸、折戸、アコーディオンカーテン等に取り替えるといった扉全体の取替えのほか、ドアノブの変更、戸車の設置等。


D洋式便器等への便器の取り替え
和式便器を洋式便器に取り替える場合が一般的に想定されます。


Eその他
@からDの住宅改修に付帯して必要となる住宅改修

担当のケアマネージャー様と相談(打ち合わせ)の上で、手続きは当社で代行させていただくことも可能です。

HOME > サービス案内 : 介護・バリアフリーリフォーム